ブログ

ブログ

いくつかの主要なテクニカル要因

相場というのは、毎日、毎日、毎日、 「上がった、下がった、その理由はこれこれこう、こうだからこう」 と、愚にもつかない解説が並べ立てられるのですが、その殆どが後付でご都合主義なのは、論を俟ちません。
ブログ

予想と予測と対処

株式投資というと予想するものとおもわれがちですが、これは間違いです。 行うことは、予測と対処です。
ブログ

いがいに買いが入る。

米国市場が大きく下落して帰ってきたわりには、強かった本日。 まぁこれは、日本市場が強いということではなく、ドル/円との調整ということと、今夜の米国雇用統計を控えてということでしょう。
ブログ

PBRで補助金の支給可否を決めるってどうよ

日経新聞によると 経済産業省は脱炭素の研究開発を促す2兆円基金など大企業向けの補助金の支給先をPBRが1倍を超える企業に絞る検討に入ったとのこと。 ばかじゃね。 PBRがまともな数字だと思っているのだろうか 検討することすら無意味。 ...
ブログ

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいします。 本年はスクールの再開ができますように、covid-19の退散を祈念しております。
ブログ

30000円が遠いね

外部環境は良好ながら、今日も冴えない日本市場です。 序盤に29900円を超える場面を見せますが、その後はあっさりと値を消していくという、ここのところのお約束の展開。 30000円を前にして足踏み状態となっています。
ブログ

ついていけない日本市場。

米国市場は、相変わらず元気で9月の調整を経た後、再び高値を取ってきています。 それに比べて、日本市場ですが、米国のような元気の良さを見せることはできず、上げきれないという状態が続いています。
ブログ

選挙結果を好感

昨日の衆議院選挙は、自民単独で安定多数という結果になり、株式市場的には安堵感が広がり、買われる結果となり、指数は大幅上昇となりました。
ブログ

日経平均は、25日線と75日線の間でのせめぎあい

日経平均は、朝方、75日線付近まで売られて始まりましたが、そこからは切り返し。 25日線まで値を戻す展開になりました。
ブログ

選挙アノマリーでも米国についていけない日本市場、相変わらずの財政破綻論というデマゴーク

衆議院選挙という一大イベントが迫っている中、日本の株価は元気がありません。