先週は、挟レンジ内の値動きとなり、イベント通過もありながら方向感が乏しくなってしまった為、ネタもなくということで、またしてもすっかり久々の投稿となってしまいました。
これも、また相場でございますし、
「待つも相場」です。
明けて月曜の本日ですが、取り立てて材料は無いものの、小じっかりとした週末の米国市場をうけて、再度20000円を回復しております。
20000円というキリの良いプライス(これにはさしたる意味は無く、キリが良いということのみですね)も、もうなんとなく飽きてきた感もあり、ここらでアク抜けを期待したいところです。
懸念は、米国ナスダック指数が反発とはならなかったことで、日本市場もアク抜けとなるには、ナスダックの後押しも必要になるでしょう。
もともと、割安感の台頭している日本市場ですから、ポイントを見つけながらの買い戦略が有効かと思います。
株式投資の本質は、機(すなわちチャンス)を見極めて、そこに資金を投入することです。
いわゆる、長いこと持っていればなんとかなるだろう的な考え方では、一生を通じて大方の場合、うまくいきません。
この機を見極める、判断する能力を身につけること、これこそが資産形成のツボです。
そして、
「そんなに先のことなんて、だれにもわからないよ」
ということをわかることです。