2022年10月の為替介入規模

昨日、財務省から昨年10月の為替介入の規模についての発表があったようで、それついてのNHKの報道。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230207/k10013973071000.html

なにがって、この記事の最後の方・・・

==========================================================
10月21日の市場介入で投じた資金の規模を単純に数字だけで比較しますと、今年度の当初予算の「防衛費」、5兆3687億円を上回ります。

また、消費税に換算すると、2%分の税収と同じ程度の金額となります。

==========================================================

これなにが言いたいんでしょうね?比べる意味がない。
やったことを批判したいのか、税金使ったっていいたいのか、単に財務省のレクチャーどおりに書いてるのか?

そんなことより、ドルが安いときに買ってたものを売ったはずなので、たくさん儲かったってことを言うべきなんじゃないのでしょうかね。

うーん、わからん。
記者が理解してないのか?レクチャーどおり書いてるだけなら、発表側に思惑があるのか?
ミスリードになるのは間違いない。